【バードガイド石田光史の鳥のおはなし】冬鳥の渡来状況でこの冬を占ってみる
(写真:毎冬注目される冬鳥の一番人気、ユキホオジロ)
春になると当たり前のように夏鳥が渡来し、新緑の林でキビタキやオオルリがさえずる姿が観察できます。これは毎年、ほぼ変わることのない当たり前の光景です。ただ、冬鳥はちょっと違います。秋に日本海側の島々での探鳥経験が豊富なバードウォッチャーのみなさんはお気づきだとは思いますが、冬鳥の渡来状況には当たり前のように大きな「当たりはずれ」があるのです。
そのため我々は秋になるとさまざまな情報を収集してこの冬の鳥の状況を占います。さて、この冬の鳥の状況をどうでしょうか?まず身近な環境で注目するのがツグミです。昨秋はそれほど多いと感じなかったツグミですが、今季は早くも平地で普通に観察できています。さらには大きな群れを形成することで冬の風物詩にもなっているアトリが都市公園で群れで観察され、猛禽類の中でも特に当たりはずれがあるコミミズクが私の地元で早くも観察されています。
また北海道各地では早くもユキホオジロ、ハギマシコの観察例が報告され、札幌ではレンジャクも姿を現しました。あくまで予想ですが、今後はシロハヤブサ、ケアシノスリ、イスカ、ツメナガホオジロの目撃情報が入ってくるのではと期待しています。
ツアーに関連する部分ではこれから始まる北海道ツアーに向けて大きな弾みとなるほか、九州にはコウライアイサ、琵琶湖にはオオワシ、アカハシハジロ、栃木にはクビワキンクロがすでに渡来しました。あくまで予想ですが、期待を込めて今年の冬は大漁になる!と占います。
石田光史