【ツアー紹介】《追加設定》2025年10月22日発 紅葉の戸隠高原でムギマキに会いたい! 2日間

15名様限定 長野発着
狭い木道での観察を想定した少人数制!ムギマキとマミチャジナイを中心に、コガラ、ゴジュウカラ、キバシリ、カワガラス、オオアカゲラ、渡ってきたばかりのアトリ、マヒワ、ツグミ、カシラダカなどの冬鳥も観察。
(写真:ムギマキ 撮影:柳由紀子様)
ツアー概要
紅葉で真っ赤に彩られた戸隠山が見事な景観を作り出し、黄金色に紅葉したカラマツ林も見事な秋の戸隠高原をハイキングする秋恒例のツアーです。探鳥ポイントはいずれも宿から近いためバス移動も少なく、お馴染みとなっている昼食の戸隠蕎麦は毎回大好評です。
この時期は全体的にはやや中途半端な時期ですが、旅鳥として飛来するムギマキとマミチャジナイを見るにはちょうど良い時期で、ムギマキは昨年、美しいオス個体を含む数個体を観察することができ、キビタキの多さには驚かされました。また木の実に群がるマミチャジナイにも出会うことができ、ほかにもオオルリ、エゾビタキ、ジョウビタキ、アカハラ、アオバト、アトリ、イカル、留鳥のコガラ、ゴジュウカラ、エナガ、アカゲラ、アオゲラ、キバシリ、冬鳥のツグミ、カシラダカにも出会いました。
今回は歩きながらの探鳥がほとんどですので、防寒服、雨具、水筒などをリュックに入れて持ち歩けるようご準備ください。アップダウンはないものの木道を中心に1日3km程度歩きます。なお、ここ数年は撮影をご希望のお客様が急増しているため、ムギマキやマミチャジナイを撮影する時間を増やし、鏡池までのハイキングは行っておりません。
■過去のツアー報告
2024年10月27日~28日
2024年10月25日~26日
2023年10月19日~20日
2022年10月20日~21日
2021年10月26日~27日
2020年10月20日~21日
2019年10月22日~23日
2018年10月23日~24日
2017年10月24日~25日
2016年10月24日~25日
2015年10月27日~28日
■期待できる鳥たち
オシドリ、アオバト、ノスリ、オオアカゲラ、アカゲラ、アオゲラ、カケス、コガラ、エナガ、ヒレンジャク、ゴジュウカラ、キバシリ、カワガラス、マミチャジナイ、アカハラ、サメビタキ、コサメビタキ、キビタキ、ムギマキ、アトリ、マヒワ、イカル、ミヤマホオジロ、カシラダカなど
■撮影をご希望の皆様へ
焦点距離が長いレンズが有効ですが1日平均5kmほど歩くことを想定してご準備ください。
エリア | 長野県 |
---|---|
旅行期間 | 2025年10月22日(水)~23日(木) |
旅行代金 | 45,000円(長野駅発着・3~4名1室)男女別相部屋
48,000円(長野駅発着・2人1室)お連れ様同士でお申込みください 51,000円(長野駅発着・1人1室) |
基本設定 | 3~4名1室 |
同行ガイド | 石田光史 |
最少催行人数 | 10名 |
食事 | 朝1回・昼1回・夕1回 |
催行状況 | 最新の催行状況はこちら |
スケジュール
日次 | スケジュール |
---|---|
◆ | JR長野駅11時10分集合予定 |
1 | 長野駅集合 バスにてホテルへ。午後 戸隠高原で探鳥。 戸隠泊 |
2 | 午前 戸隠高原で探鳥。午後 戸隠高原発→(バス)→長野駅 |
◆ | JR長野駅17時頃到着、解散予定 |