【ツアー紹介】2025年4月13日発 ボルネオ ネイチャーウォッチング 7日間

東南アジアの野生の楽園ボルネオで、野鳥だけでなく、世界最大の花ラフレシアやオランウータン、テングザルなどと出会う旅!
ツアー概要
マレーシアのボルネオ島は、東南アジア屈指の自然の楽園として名高い場所です。スカウはキナバタンガン川に隣接した地域であり、野生動物を観察するリバークルーズの拠点です。昨年のツアーでは朝や夜の計5回リバークルーズを行い5種のサイチョウ類をはじめ、美しいカワセミ類やゴシキドリ類、オモチャのようなヒロハシ類、ウォーレスクマタカやシロハラウミワシなどのワシタカ類などなどがボートに座っているだけで次々に現れました。また、ここの目玉のひとつがテングザルで名前通り大きな鼻をしたオス成獣を中心とした群れが現れました。さらに、小型のボルネオゾウの群れが川を渡るところに出会え、お母さんゾウが仔ゾウを鼻の上に乗せて泳ぐという珍しいシーンにも出会えました。さらに、オラウータンの親子やカニクイザル、ミズオオトカゲなどなどにも出会いました。
また、ボルネオといえば世界最大の花として知られるラフレシアの自生地です。しかし、ラフレシアはブドウ科の植物に完全寄生する植物のため植物園などの人工栽培下では育てることができず、この大きな花を観るためには自生地を訪れなければなりません。また、開花が数日間だけという花期の短さから「幻の花」とも呼ばれています。しかし、昨年は開花を見ることが出来、今年も、その特異な巨大な花との遭遇が楽しみです。この他、東海岸のサンダカン近郊のセピロクには孤児などで収容されたオランウータンを野生に還すためのリハビリテーションセンターがあり、ここでは野生に還したオランウータンたちに給餌を行なっているので、野外では観察することが難しいオランウータンを間近に観察することができます。さらに、オラウータンが生息できるような環境なので野鳥も多く、ボルネオヒメハヤブサやクリイロバンケンモドキなどと出会えました。現地ガイドのゲーリーさんはNHKの「ホットスポット」や「ダーウィンが来た」などの撮影コーディネイトをしている、ボルネオの生き物たちに経験深い予約の取れないガイドです。
初めてボルネオに行かれる方や1度だけボルネオに行ってみようとお考えの方にお勧めのツアーです。この機会にボルネオの多様な生き物たちに会いに行きませんか。
バードガイド 宮島 仁
■過去のツアー報告
■観察が期待される生物たち
マレーヒヨケザル、ボルネオスローロリス、テングザル、クリイロリーフモンキー、ヒガシボルネオハイイロテナガザル、ボルネオオランウータン、オオアカムササビ、アジアゾウほか哺乳類。ミカドバト、スンダエンビコウ、アジアヘビウ、ウォーレスクマタカ、サイチョウ、ズグロサイチョウ、ルリカワセミ、コウハシショウビン、クビワヒロハシ、クロアカヒロハシなど多種の野鳥。イリエワニ、ミズオオトカゲなどの爬虫類、開花するラフレシア。
※ラフレシアは開花を保証するものではありませんので、予めご了承ください。開花していない場合にはラフレシアならではの巨大なつぼみを観察いただきます。
国名 | マレーシア |
---|---|
旅行期間 | 2025年4月13日(日)~19日(土) |
旅行代金 | 497,000円(東京発着) |
1人部屋追加料金 | 58,000円 |
同行ガイド | 宮島 仁さん |
最少催行人員 | 7人 |
食事 | 全食事付き(朝食5回・昼食5回・夕食4回) |
催行状況 | 最新の催行状況はこちらをご覧ください |
旅行代金には燃油サーチャージ、空港税等は含まれておりません。ご旅行代金ご請求時に別途、請求させていただきます。マレーシア航空利用の場合、燃油サーチャージ、空港税は約40,000円(2024年10月10日現在)です。今後変更になる場合は旅行代金ご請求のさいにご案内いたします。 |
スケジュール
日次 | スケジュール |
---|---|
1 | 午前、東京発(飛行機)→中継地のクアラルンプールへ。 夕方、飛行機を乗り換えてボルネオの玄関口コタキナバルへ。夜、コタキナバル到着後、ホテルへ。【コタキナバル泊】 |
2 | 朝、世界最大の花ラフレシアの花を観察に向かいます。※直前の開花状態によって訪問地を変える予定です。 午後、東海岸のキナバタンガン川沿いまで移動します。夕食後にナイトクルーズに出掛けて、夜行性のフクロウ類や 哺乳類を探します。【スカウまたはビリット泊】 |
3 | 終日、キナバタンガン川沿いのロッジに滞在し、午前中と夕方のリバークルーズを行い、キナバタンガン川沿いの 野生生物を観察します。テングザルはもちろん、運が良ければ野生のオランウータンやボルネオゾウとの出会いもあるでしょう。【スカウまたはビリット泊】 |
4 | 朝、最後のボートクルーズで野生生物を観察します。昼、サンダカン近郊のセピロクまで移動します。午後、到着後セピロクの森でサイチョウやクビワヒロハシの姿を探します。夕方、夜行性のオオアカムササビなどの姿も探します。【セピロク泊】 |
5 | 終日、セピロクに滞在して、昨日観察できなかった種を中心に探します。隣接する保護施設を訪れて、野生復帰中のオランウータンやマレーグマも間近に観察します。【セピロク泊】 |
6 | 早朝、セピロクの森で最後の観察を行います。午前、サンダカンまで移動します。午後、サンダカン発(飛行機)→中継地のクアラルンプールへ。夜、飛行機を乗り継いで、東京へ。【機内泊】 |
7 | 朝、東京着、解散。 |
備考
- ※
- 現地及び航空会社等の都合によりスケジュールが変更になる場合がありますのでご了承ください。
- ●
- ビザ:不要。
- ●
- パスポート残存期間::マレーシア入国時6か月以上。
-
- ●
- ツアーリーダー:同行ガイドが兼任します。現地バードガイドが同行します。
-
- ●
- 利用予定航空会社:マレーシア航空