【ツアー報告】カンムリワシの島 石垣島と西表島 2024年3月22日~25日

(写真:カンムリワシ 撮影:鶴田美津子様)

3月22日、午後、石垣空港を出発。石垣島では地元で鳥を見ている方からリアルタイムの最新情報を頂けるので本当に助かります。感謝。まずは海岸へ行き、ホウロクシギ、タカブシギ、白色型のクロサギなどを観察、撮影。日本で一番体の小さな亜種オサハシブトガラスや色の濃いイシガキヒヨドリがとまっている。その後、ズグロミゾゴイを探すがいない。胸から腹部の色が濃い亜種イシガキシジュウカラをみなさんで観察、撮影する。水田へ行くと直ぐにカタグロトビの飛行を確認して枯れ木にとまる。ちょっと距離があるがじっくりと堪能する。シロガシラがオオヨシキリみたいな声で鳴いている。農道を走っているとムラサキサギ成鳥が餌を採っているので、みなさんで観察、撮影。いつの間にか、ムラサキサギ、スグロゾゴイ、カンムリワシ、カタグロトビを八重山4点セットと呼んでいるが、カタグロトビとムラサキサギをゲット。池へ行き、ハシビロガモ、バン、オオバンなどを観察していると、シマアジの綺麗な雄2羽、雌1羽が出て盛り上がる。さらにバスに乗ったところで何故かツアーになると出て来ないリュウキュウヨシゴイがとまっていてこちらも盛り上がる。

3月23日、ホテルで朝食後、ホテルの周辺を歩く。ガジュマルの実を食べているカラムクドリの群れの中にミドリカラスモドキの幼鳥3羽を発見して、みなさんで観察、撮影する。しかし、いつ見ても目が赤くて不気味な鳥なのだ。綺麗な声で囀るイソヒヨドリの雄やシマアカモズなどを見てホテルへ戻り専用バスで出発。河口近くで電線にとまるカラムクドリ群れを確認してみなさんで観察、撮影。ゆっくりとバスで走ると、バスの真下にいるヤツガシラを発見。直ぐにバスの近くの木にとまったのでみなさんでじっくりと観察、撮影。近すぎるという贅沢な声が上がる。耕作地を歩くと水田で亜種ホオジロハクセキレイ3羽が採餌をしている。さらに歩くとカンムリワシの成鳥がリュウキュウマツにとまっているのでみなさんでじっくりと観察、撮影する。これで八重山4点セットの3種を確認。水田へ行きカンムリワシの幼鳥を発見。少し距離はあるが真っ白である。その後、ズグロミゾゴイを探しに行くが出会うことなく12:15に八重山そばの昼食。その後は耕作地を歩きコチドリ、アオアシシギ、タカブシギ、トウネン、オジロトウネン、ミユビシギなどのシギ・チドリ類を観察、撮影。暫く待つとカタグロトビの雌が飛来してモクマオウにとまる。それをみなさんで観察、撮影していると雄が飛んで来て交尾をするので大盛り上がりとなる。その後は急いで離島桟橋へと向かう。のんびりと八重山を楽しむはずが、いつも忙しいのだ。みなさんでターミナルにある美味しいソフトクリームを食べてからほぼ満席のフェリーに乗る。西表島の上原港に到着後は送迎バスでホテルへ行き夕食。再度出発して山道を歩き、ホタルのポイントで待つ。陽が落ちる頃にあちこちでリュウキュウコノハズクが鳴き始め、暗くなるとポツポツとヤエヤマヒメボタルが光り出し、やがてイルミネーションのように素早い明滅をする。無数のホタルたちに囲まれていると、まるで小宇宙に旅立つような錯覚に陥るのだ。ホタルのイルミネーションのなかでリュウキュウコノハズクの雄が「コホッ コホッ」と鳴き雌が「ミャー」と答える。この幻想的な世界をみなさんに経験してもらいたかったのである。ホテルへの帰り道に翼を広げると8090cmもあるヤエヤマオオコウモリが大騒ぎをしていて、ぶら下がっている個体をみなさんで観察、撮影する。

3月24日、満天の星空が広がり、ホテルの前ではシロハラクイナがあの姿からは想像もできないような酷い声でケンカをしている。朝食後に専用バスで出発。西表島は島の東側~北~西側の半周しか道路が無く、南側は道路が無い原生林に覆われている。デイゴの木に体の小さな亜種オサハシブトガラスや色の濃いイシガキヒヨドリ、リュウキュウメジロがとまって蜜を吸っている。海岸近くのモクマオウにとまっているカンムリワシの成鳥を発見、良く見るとウイングタグを装着している個体である。のんびりしているのでみなさんでたっぷり堪能する。さらに進むとリュウキュウキビタキの雄の若鳥が綺麗な声で鳴いている姿を観察、撮影する。リュウキュウキビタキは今年の秋に独立種となるので盛り上がる。バスでのんびりと移動してから耕作地を歩くとカンムリワシ4羽が鳴きながら翼をV字にして鳴きながら旋回をしている。ディスプレイフライトだ。さらに、もう1羽、大きな猛禽類が飛んでいる。沖縄では凄く珍しいトビだが、みなさんは盛り上がらない。12:20昼食、売店の黒糖ソフトクリームが美味しい。13:00 バスでのんびりと移動。道路に降りているカンムリワシやバスの前を飛んで行くヤツガシラを見ながら移動し、そこから徒歩で集落に向かう。ホテルの前の水田で虹彩の黒いカンムリワシを発見。この個体は9年前からホテルの周りの水田をなわばりとしている個体で、出会ったときには既に成鳥だったから10歳以上なのだ。みなさんで黒目のカンムリワシをたっぷり堪能して移動。ズアカアオバトやリュウキュウサンショウクイが飛んで行く。ここもズグロミゾゴイがたくさんいるのだが出会えない。30cm程もあるキシノウエトカゲが走って逃げ、リュウキュウイノシシが造成地で採餌をしている。16:45ホテルに戻り、18:30 西表島の食材を使った美味しい夕食。夕食後にホテルの周りを歩く。リュウキュウコノハズクが一斉に鳴きだすので指笛で真似をすると直ぐに近くへ飛んで来た。みんなでわいわいやっていると近所の親子も出てきたのでみんなでたっぷりとリュウキュウコノハズクを堪能したのである。

3月25日、朝食後に徒歩で探鳥をする。リュウキュウサンショウクイがとまっていて、本種も今年の秋に独立種となる。さらに、ズグロミゾゴイを探して歩くが見付からない。時間が迫って来たので、もう一度、同じ道を見ながら帰ろうとすると畑でじっとしているズグロミゾゴイをお客様が発見。なんとか全員で見ることが出来て八重山4点セットが揃ったのである。その後はフェリーで石垣島離島桟橋に向い、石垣空港で解散となりました。ゆったりと時間が流れる八重山ですが、ツアーとなると大慌てで走り回ってカンムリワシ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイ、カタグロトビの“八重山4点セット”を探し廻りました。しかし、ヤエヤマヒメボタルのイルミネーションの中でリュウキュウコノハズクが鳴く幻想的な世界は、時を忘れさせてくれました。みなさま、お疲れ様でした。

宮島 仁

カラムクドリ 撮影:鶴田学様

 

リュウキュウコノハズク 撮影:岡本圭祐様

 

ミドリカラスモドキ 撮影:鶴田美津子様

 

ズグロミゾゴイ 撮影:鶴田学様

 

ミドリカラスモドキ 撮影:岡本圭祐様

 

カタグロトビ 撮影:長崎倶久様

 

リュウキュウヨシゴイ 撮影:鶴田美津子様

 

ムラサキサギ 撮影:鶴田学様

 

カンムリワシ 撮影:岡本圭祐様

 

ズグロミゾゴイ 撮影:長崎倶久様

 

リュウキュウキビタキ 撮影:鶴田美津子様

 

ヤツガシラ 撮影:鶴田学様

 

リュウキュウツバメ 撮影:岡本圭祐様

 

カンムリワシ 撮影:長崎倶久様

 

カタグロトビ 撮影:鶴田美津子様

 

シマアカモズ 撮影:鶴田学様

 

カンムリワシ 撮影:岡本圭祐様

 

シマアジ 撮影:鶴田美津子様

 

ヤエヤマオオコウモリ 撮影:鶴田学様

関連記事

ページ上部へ戻る