2024年6月4日(火)発 山野草研究家・久志博信さんと行く 裏磐梯の初夏の植物とヒメサユリの群落 3日間

▲ヒメサユリ(撮影=天野和彦)
ツアー概要
南東北の山と湿原に咲く花、ヒメサユリの群生地
6月の裏磐梯は磐梯山の噴火で出来た湖沼群に春から夏の植物たちが咲き、華やいだ季節になります。檜原湖では入り組んだ湖岸を散策して、キクザキイチゲやニリンソウなど春に咲く花を探索。国の天然記念物に指定されている雄国沼の湿原植物群落ではニッコウキスゲが咲き始め、タテヤマリンドウ、レンゲツツジ、コバイケイソウ、ショウジョウバカマなどに出会えることでしょう。開花状況に応じて吾妻山の浄土平などにも足を伸ばして植物観察を楽しむかもしれません。ヒメサユリは山形県、新潟県、福島県が接する山間部にのみ分布する貴重な植物です。山一面に薄紅色の花が咲き乱れ、初夏の風に揺れる姿は圧巻です。喜多方にある自生地は日本屈指の群生地で約30万本といわれるヒメサユリが楽しめます。亜高山地帯の花から森、沼、谷、湿原など花の季節を迎えた南東北で植物三昧の旅を楽しみましょう。
『花の観察会』についてのお問い合わせはアルパインツアーサービス(株)へ。ツアーのお申し込みはアルパインツアーのホームページからWEB予約が可能です。「ツアーの詳細はこちら」をクリックしてください。
TEL:043-290-9699 FAX:050-3457-9125 e-mail:info@alpine-tour.com
【行程】
1 | 6月4日(火) | 郡山駅10:30集合。
専用車で裏磐梯や吾妻山麓で開花状況に合わせて植物観察を楽しみます。 (夕) 裏磐梯泊 |
2 | 6月5日(水) | 専用車で檜原湖や雄国沼など裏磐梯を巡りながら植物観察を楽しみます。
(朝・昼・夕)裏磐梯泊 |
3 | 6月6日(木) | 専用車で喜多方のヒメサユリ群生地や喜多方周辺で植物観察を楽しみます。
郡山駅着、解散。(17:00頃予定) (朝) |
エリア | 福島県 |
---|---|
旅行期間 | 2024年6月4日(火)~6月6日(木) |
集合・解散 | 郡山駅 |
旅行代金 | 120,000円 |
1人部屋追加料金 | お問い合わせ下さい。 |
同行講師 | 久志博信氏(山野草研究家) |
ツアーリーダー | 郡山駅から郡山駅まで同行 |
最少催行人数 | 10名 |
食事 | 朝2回、昼1回、夕2回 |
催行状況 | 募集中 |
体力の目安 | 低山ハイキング程度。 |
野外滞在時間の目安 | 3時間以上続けて野外で過ごす日があります。水、雨具など野外で必要な荷物を持て歩く日があります。 |
備考 利用予定バス会社リストはこちら