【ツアー報告】7月下旬の大洗~苫小牧航路 2015年7月31日(金)~8月2日(日)

出発当日の31日夜、我々が乗船する予定のさんふらわあ「しれとこ」の姉妹船である、さんふらわあ「だいせつ」が航行中に火災を起こしたようだというニュースが飛び込んで来ました。私は関係各所の連絡先を控え、いつもよりも1時間半ほど早く大洗フェリーターミナルに到着しました。会社では複数のスタッフが遅くまで残って対応してくれたためトラブルなく集合までの時間を過ごすことができ、我々が乗船する予定のさんふらわあしれとこの乗船手続きが予定通り21:00から始まったため、欠航なく苫小牧港に向かうことが決定しました。
31日、集合予定の22:30には全員ご集合いただき、火災に関しての状況説明、翌日の予定、そして7月下旬に観察できる海鳥の解説をしてから予定通り乗船しました。
1日、この日は重要海域がかなり北に偏っていることから、探鳥開始時間は遅めにしていただくようあらかじめご案内していましたので私も06:00から探鳥を開始しました。通常は強風にも耐えられるよう風除けのある右舷側デッキで観察を行なっていますが、この時期は10:30頃まで光が良くないこと、そして強い日差しでかなりの暑さを感じることから左舷側で涼みながら時間を過ごし、時々右舷側に行くというスタイルでした。状況は過去のデータ通りでオオミズナギドリが時より見られる程度で、数回アカエリヒレアシシギの姿が見られました。09:50にようやく見応えのある数百羽のオオミズナギドリの群れが見られ、同時にやや遠くを飛翔するクロアシアホウドリの姿がありました。10:05にはアジサシが飛び、10:35には数羽のオオミズナギドリの群れの中にハシボソミズナギドリの姿がありました。11:15にはここまでで最大となる500羽ほどのオオミズナギドリが着水状態から飛び立ち、その中に1羽のハイイロミズナギドリが混じり、周囲ではカマイルカの群れがジャンプするなど盛り上げてくれました。そしてこの時、浮上していたウミスズメ類が撮影され、確認したところツノメドリの非生殖羽個体で驚かされました。12:20にはキジバトが飛び、13:05にはコアホウドリ、13:15にはクロアシアホウドリ、13:30にはようやくオオトウゾクカモメが通り過ぎたかと思うと、ウミネコを襲う様子が見られました。13:40にはコアホウドリとクロアシアホウドリが並んで浮いている様子が観察でき、14:45頃からはフルマカモメの姿が目立ってきました。15:00には2羽のオオトウゾクカモメが海上に浮き、立て続けに浮いていた2羽のオオトウゾクカモメが間近に飛び立って特徴的な翼の白斑を見せてくれました。16:00にはフルマカモメと並んで飛翔するアカアシミズナギドリ、16:10には再びクロアシアホウドリの姿がありました。そして16:15に飛翔するウミスズメを観察した後はフルマカモメのみという状況になってしまいましたが、18:20に着水しているコシジロウミツバメを見つけることができ、その個体がスイスイと飛翔する姿を見て18:35に探鳥を終了しました。
2日、この日は早朝が重要海域のため日の出に合わせて04:30から探鳥を開始しました。天候は曇りで時より小雨が降っていました。早朝はしばらくの間フルマカモメが連続して見られ、船体脇を並ぶように飛翔してくれたためずんぐりした体型、パタパタとした独特の羽ばたきなど、その特徴をじっくり見ることができ、05:20には待望の白色型個体が見られました。またアカエリヒレアシシギの小群も多く、塊状になって飛翔する姿が頻繁に見られました。そして06:00には着水している2羽のオオトウゾクカモメが見られ、続けざまに2羽のオオトウゾクカモメが着水から飛び立ちました。06:15にはトウゾクカモメ、06:30には間近にコアホウドリが飛翔し、この周辺では数頭のミンククジラが何度か見られました。09:00には青空が見え始め気温が上がってくる中、10:20にはウトウ、11:00からはカマイルカの群れが頻繁に見られ、11:30にはハシボソミズナギドリ、その後はオオミズナギドリの飛翔を見ながら金華山沖を過ぎた14:00に観察を終了しました。
今回は快晴の中だったことから非常に暑い中での2日間でした。この時期の主役であるオオトウゾクカモメ、フルマカモメ白色型、コシジロウミツバメをなんとか見ることができ、コアホウドリ、クロアシアホウドリ、そして写真判定ながらツノメドリが記録され驚かされました。海鳥観察の最盛期は既に去っていることから個体数は少なかったもののハシボソミズナギドリ、ハイイロミズナギドリ、アカアシミズナギドリといったミズナギドリ類も見られ思った以上の観察種を記録できました。今後は秋の珍しいミズナギドリ類観察シリーズへと移行します。またの機会にぜひご乗船ください。

石田 光史

関連記事

ページ上部へ戻る