【ツアー報告】冬の道南巡り 2020年1月12日~14日

(写真:コクガン 撮影:刈田宏様)

1月恒例となっている冬の道南。人気が高い冬の道東に押されている感がありますが、冬の小鳥類、猛禽類、カモ類、カモメ類と冬の北海道としてはさまざまな種が観察できることが最大の特長です。ただ道南は冬に訪れる探鳥地の中でもとにかく積雪が多い探鳥地で、毎回運行がスムーズに行かない印象があります。ただこの冬の北海道内はどこも雪不足が深刻で、道南方面も同様に積雪が少ないとのことで、普段ならば入って行けないような場所でも探鳥が可能だろうとのことでした。また事前の天気予報も概ね良く、過去に経験したことがないほど穏やかな3日間になりそうな状況での出発となりました。

12日、曇り空の羽田空港を予定通り出発して現地に向いました。到着後は大阪からご参加のお客様と合流し、観察機材の準備をしてからバスにて出発しました。さまざま報道されている通り積雪はほとんどなく、厳しい寒さも感じないというちょっとおかしな感覚での出発でしたが、最初に訪れた場所では5cmほどの積雪がありました。まずは北海道の小鳥類の基本種ともいえるハシブトガラ、シロハラゴジュウカラが出迎えてくれ、ほかにもヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラの姿もあり、いつの間にか間近の木をキバシリが登っていました。さらに森を進むと再びハシブトガラ、シロハラゴジュウカラの姿があったため観察していると、独特の声を発しながら上空をクマゲラが飛んでいきました。さらに進むと再びキバシリが現れ、期待していたエゾフクロウにも出会うことができました。帰る途中には凍っていない池にマガモ、ホシハジロの姿があり、またまたハシブトガラ、シジュウカラ、シロハラゴジュウカラを観察していると再びクマゲラが今度は全く声を発しないで我々の上空を独特の羽ばたきで飛んで行きました。この日は残念ながらシマエナガ、ミヤマカケスには出会うことができませんでしたが時間になったことから鵡川河口に移動しました。ここではまず漁港に向かい、漁港内にいたホオジロガモ、ヒドリガモ、クロガモ、カワアイサ、コガモなどを観察し、意外なほど間近にいたシノリガモのオスもしっかり観察することができました。またやや移動すると間近にクロガモのオスがいたことからじっくり観察することができ、建物の屋根にはオオセグロカモメに混じってシロカモメの姿がありました。そして日没までの約1時間は草原でコミミズクやハイイロチュウヒの出現を待ちましたが残念ながら姿を現すことはなく、飛翔するオジロワシ、そして電柱に止まっているノスリの姿を見て、寒さがかなり厳しくなってくる中、この日の探鳥を終了しました。

13日、早朝に-12℃まで気温が下がったそうでかなり冷え込んだ状況の中を08:00に出発しました。相変わらず積雪はほとんどないものの空はすっきりとした青空で、この日も雨や雪の心配はなさそうでした。ひとまず1時間ほど走って一旦休憩をとり、さらに40分ほど走って最初の目的地までやってきました。さすがに上流方向に向かうと次第に積雪が増え、最初に止まった場所ではしっかりとした積雪の中、川に入って餌を探すカワガラス、そして木々にはオオワシ、オジロワシの姿がありました。次に止まった場所では雑木林にハシブトガラ、シジュウカラの姿があり、川には今度は2羽のカワガラスの姿があり、うち1羽は岩に止まってさえずっていました。少し歩くと対岸の木に止まるオジロワシの成鳥の姿があり、オオワシの亜成鳥が飛翔してくれました。そして最後に止まった橋の上では再び木に止まっているオジロワシ成鳥、さらにはふいに飛んできたオオワシ成鳥を間近に見ることができ、川をのぞき込むとホオジロガモやカワアイサの姿もありました。その後は一旦休憩をとり、その後は河口に向かいました。まず橋の上から河口方面を見てみると枯れ木には複数のオオワシ成鳥が止まり、オオハクチョウが餌をもらおうと寄ってきました。またホオジロガモに混じるミコアイサのオスなどを見てから河口に移動し、河口ではアカゲラの姿があったほか、ワシカモメ、そして飛び回るカモメが見られ、海上にはホオジロガモ、クロガモの姿がありました。その後はさらに南へ移動しました。ただその途中、バス車内から飛び回るレンジャクの群れが見えたことから安全なスペースまで移動してバスを止めて周辺を探してみると、漁港脇の木の実に群れるヒレンジャクの群れが見られ、群れで飛び回る様子を上から眺めるという珍しいシーンに出会うことができ、その後はヤドリギにやってきてくれたことから望遠鏡を使って観察すると、100羽ほどのヒレンジャクの群れの中に3羽のキレンジャクを見つけることができ、カラマツに群れて止まる様子などをじっくりと観察することができました。その後は移動して休憩をとっていると、別の群れなのか10羽ほどのレンジャク類が飛び回っていて、やはりこの冬は冬鳥の飛来状況が良いことを印象づけてくれました。その後は漁港でホオジロガモ、カンムリカイツブリを見てから移動しようとすると、漁港内の空き地をノコノコ歩くコクガンの群れがいたことからバスを降りて観察していると、全く警戒心がないようで見る見るうちに間近までやってきて最後は寝てしまいました。そのなんとも可愛らしい姿に思わずほっこりとした印象を残してこの日の探鳥を終了しました。

14日、この日も早朝から好天の中、07:00から朝食をいただき08:00に出発して海岸に向かう予定でしたが、今日狙っていたコクガンが昨日見られ、シマエナガがなかなか見られないことから予定を変更してまずは林を歩いてみることにしました。本来ならば積雪が多く森には入れないのですが、今回はほとんど積雪がないことからじっくり探すことができそうです。まずはシメの姿があり、その後はウソ、ミヤマカケス、そして雪深い場所ながら越冬しているミソサザイの姿があり、湖畔まで行ってはみましたが残念ながらここでもシマエナガに出会うことはできませんでした。そのため一旦バスに乗って池に寄ってから海岸に向かうことにし駐車場に到着すると、ここでようやくシマエナガの小群に出会うことができました。ただ距離があり十分とは言えずやや残念でした。ここではオオハクチョウが群れ、ほかにもマガモ、カルガモ、ホオジロガモ、ミコアイサが見られ、見ている間にもどんどんオオハクチョウが飛来して凍った湖面を歩く愛嬌ある姿を見せてくれました。その後は予定通り海岸に向かい、岩礁帯に群れて餌を探す50羽ほどのコクガンの群れをじっくり観察し、ほかにもカワガラス、イソヒヨドリを見てから、道の駅まで移動して堤防から海を眺めてみました。ここでは澄み切った青空と真っ青な海が見事で、遠く室蘭の風車も見ていました。海上にはホオジロガモ、ウミアイサが群れ、ウミアイサのオスが見る見る近づいてきてスノーケリングしながら餌を探し、岩礁には1羽で餌を探すコクガンの姿もありました。予定していた海鳥たちがほぼ見られたことから、最後にやや残った時間を使ってもう一度シマエナガを探すことにしその姿を探してみました。すると幸運にも2羽のシマエナガが近づいてきてその姿を見せてくれ、一旦どこかに行ってしまったものの幸いにも再び現れてしばらくの間、じっくりとその姿を堪能することができました。また最後の最後にはキクイタダキが枝先でホバリングする様子も見られ、このツアーの探鳥を全て終了しました。

今回の冬の道南ツアーは過去に経験したことがない穏やかな3日間となり、またここまで積雪がなかったことも初めてでさまざまな意味で異例のツアーでした。結果的にはエゾフクロウ、シマエナガ、ミヤマカケス、ハシブトガラ、シロハラゴジュウカラといった北海道だからこその鳥たちが見られ、じっくりとは行きませんでしたがクマゲラ、ヤマゲラにも出会うことができました。またオオワシ、オジロワシ、そしてキレンジャク、ヒレンジャク、またコクガン、クロガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、ミコアイサといった海の鳥たちも楽しませてくれました。北海道はさまざまな楽しみ方が可能です。季節や場所を変えてまたお出かけください。この度はご参加いただきましてありがとうございました。

石田光史

コクガン 撮影:竹村章様

 

シマエナガ 撮影:刈田宏様

 

ウミアイサ 撮影:竹村章様

 

オジロワシ 撮影:刈田宏様

 

オオハクチョウ 撮影:竹村章様

 

エゾフクロウ 撮影:刈田宏様

 

オオワシ 撮影:竹村章様

 

ヒレンジャク 撮影:刈田宏様

 

ホオジロガモ 撮影:竹村章様

 

オオワシ 撮影:刈田宏様

 

シマエナガ 撮影:刈田宏様

 

キバシリ 撮影:刈田宏様

関連記事

ページ上部へ戻る