【ツアー紹介】12/2発 チベット・ラサ オグロヅルと高原の冬の鳥 6日間

第2回 珍鳥オグロヅルの全個体数の半分が越冬するラサ川の谷でチベットの冬鳥を観察

ツアー概要

チベット高原で繁殖し、ブータンで(少数は雲南省でも)越冬するというのが、世界でいちばん高い場所に生息するオグロヅルの常識だと思っていたのですが、じつはオグロヅルの半数以上がチベット高原を離れずに越冬していました。意外にもそれはチベットの首都ラサから30kmもない場所です。オグロヅルの総個体数は約1万羽、そのうち6,500~7,000羽もがラサ川沿いの畑地や湿地で越冬しているのです。観察条件も格段によく、ブータンでは観察地は立入が制限されていてツルとの距離がかなり遠いのに対し、ここでは上の写真のようにぐっと近くで撮影・観察することができます。ラサ谷の標高は約3,700m、厳寒で観察には適さないのではと思って調べてみると、南方であるため夜間こそマイナスに下がりますが、12月の昼間の平均最高気温は9℃。晴天率も高く、雪もほとんど降りません。チベット高原で繁殖する他の鳥も数多く越冬していて、オオズグロカモメは普通種、チャガシラカモメも越冬しています。見事なチベットシロミミキジやチベットヤマウズラ、地域の固有種のオオヒゲチメドリ、さらには各種のユキスズメ類、イワヒバリ類、マシコ類などの留鳥たちも見られます。
ラサへは成都経由で入ります。市内の快適なホテルに連泊して、毎日、観察・撮影に出かけます。帰路は成都で半日、越冬中の鳥たちを市内の保護区などに訪ねます。

■出現が予想される鳥たち(ラサ周辺)

インドガン、アカツクシガモ、ヒマラヤハゲワシ、オオノスリ、チベットヤマウズラ、チベットシロミミキジ、オグロヅル、トキハシゲリ、オオズグロカモメ、チャガシラカモメ、ベニハシガラス、ムナジロカワガラス、ノドグロツグミ、ノドジロジョウビタキ、カベバシリ、シラヒゲガビチョウ、オオヒゲチメドリ、ハジロユキスズメ、ムネアカイワヒバリ、コウザンマシコ、等。

■出現が予想される鳥たち(成都)

アカガシラサギ、メジロガモ、タカサゴモズ、カヤノボリ、シロガシラ、クロウタドリ、ムネアカヒタキ、ルリビタキ、カワビタキ、カオジロガビチョウ、ダルマエナガ、ズアカエナガ、キバラガラ、キバラシジュウカラ、コイカル、ウスグロホオジロ、コホオアカ、コシジロキンパラ、等。

ラサ市内の公園ではオオズグロカモメやインドガンなどが多数越冬しています

セスジシロボシマシコの雄

チベットシロミミキジは僧院の庭などでも見られます

国名 中国
旅行期間 2017年12月2日(土)~12月7日(木)
旅行代金 303,000円(東京発着)
1人部屋追加料金 32,000円
同行講師 日比彰(当社スタッフ)
最少催行人員 7人
食事 全食事付き(朝食5回・昼食4回・夕食4回)昼食は原則としてボックスランチになります。
催行状況 最新の催行状況はこちらをご覧ください
参加者が10人以上になった場合、旅行代金を割り引いて283,000円とさせていただきます。
燃油サーチャージ(合計約3,000円:2017年4月15日現在)が別途必要です。今後変更になる場合は旅行代金ご請求のさいにご案内いたします。
他空港発着の設定はありません。

スケジュール

日次 スケジュール
1 午後、東京発(飛行機)→直行便で成都へ。深夜、(飛行機)→成都着。【成都泊】
2 朝、成都(標高504m)発(飛行機)→チベットのラサ(標高3,595m)へ。午前、(飛行機)→ラサ着。(バス)→市内のラール湿地でバードウォッチング。午後、(バス)→市内の公園でインドガンやチャガシラカモメ、オオダルマインコなどを観察します。【ラサ泊】
3 終日、(バス)→ラサ北方の林周周辺で越冬するオグロヅルを観察・撮影。天候がよければチャーラ峠まで足をのばし、チベットセッケイやユキスズメ類なども探します。【ラサ泊】
4 終日、(バス)→ラサ南方のシュクセブ尼寺やラサ川沿いでバードウォッチング。シロミミキジやオオズグロカモメ、オオヒゲチメドリなどを観察します。【ラサ泊】
5 午前、ラサ発(飛行機)→成都に戻ります。昼、(飛行機)→成都着。午後、(バス)→市内の公園や郊外の湿地などでバードウォッチング。キバラガラなどの小鳥に始まり、メジロガモなどの水鳥まで鳥が多いことに驚きます。【成都泊】
6 午前、成都発(飛行機)→日本へ。午後、(飛行機)→東京着。解散。

備考

現地及び航空会社等の都合によりスケジュールが変更になる場合がありますのでご了承ください。
ビザ:不要。
パスポート残存期間:中国入国時6ヵ月以上。
ツアーリーダー:講師が兼任します。現地日本語ガイドが同行します。
日本発着利用航空会社:全日本空輸、中国国際航空、中国東方航空、または日本航空。
標高3,000メートル以上の高所が目的地に含まれ、高度障害が起こる可能性があります。「高所ツアーへのご参加にあたって」をご覧ください。

ツアー仮予約ページはこちら

関連記事

ページ上部へ戻る