アーカイブ:2025年 3月
-
【ツアー報告】珍鳥が渡る!春の与那国島 2025年3月26日~29日
2025.3.26
詳細を見る一足早く春の渡りシーズンを迎える南西諸島の中でも、日本最西端の島として知られている与那国島は渡り鳥たちが楽しめる代表的な島です。この時期はヤツガシラ、オオチドリ、クロウタドリを筆頭…
-
【ツアー報告】アホウドリ類3種に会いたい!東京~八丈島航路 2025年3月22日~23日
2025.3.22
詳細を見る(写真:アホウドリ 撮影:天野昌弘様) 過去、4月上旬に企画してきた東京~八丈島航路ツアーですが、ここ数年はアホウドリ、コアホウドリ、クロアシアホウドリのアホウドリ類3種を一…
-
【ツアー報告】アホウドリ類3種に会いたい!東京~八丈島航路 2025年3月21日~22日
2025.3.21
詳細を見る(写真:アホウドリ 撮影:安武弘幸様) 過去、4月上旬に企画してきた東京~八丈島航路ツアーですが、ここ数年はアホウドリ、コアホウドリ、クロアシアホウドリのアホウドリ類3種を一…
-
【ツアー報告】マレー半島 ヤイロチョウ類フォトツアー 2025年3月16日~22日
2025.3.16
詳細を見る(写真:ムラサキヤイロチョウ 撮影:前野ふみ子様) マレー半島に生息する人気のヤイロチョウ類5種を5日間で見ようというちょっとドキドキするツアーは、無事に5種類を観察、撮影す…
-
【ツアー報告】ヤドリギに群れるレンジャクに会いたい! 2025年3月13日
2025.3.13
詳細を見る(写真:イカル 撮影:伊藤暁郎様) 冬鳥と呼ばれる野鳥たちは毎冬必ず渡ってくるわけではないため、バードウォッチャーにとってはこの冬に見られるのか見られないのか気になるものです…
-
【ツアー報告】ヤドリギに群れるレンジャクに会いたい! 2025年3月11日
2025.3.11
詳細を見る(写真:オシドリ 撮影:上田恵様) 冬鳥と呼ばれる野鳥たちは毎冬必ず渡ってくるわけではないため、バードウォッチャーにとってはこの冬に見られるのか見られないのか気になるものです…
-
【ツアー報告】早春の落石クルーズでウミスズメ類に会いたい! 2025年3月7日~9日
2025.3.7
詳細を見る(写真:アリューシャンウミバト 撮影:小林浩様) バードウォッチングにはさまざまな分野がありますが、その中でもカモメ類、シギチドリ類、ミズナギドリ類は特に難解で縁が遠い印象が…
-
【ツアー報告】早春の落石クルーズでウミスズメ類に会いたい! 2025年3月4日~6日
2025.3.4
詳細を見る(写真:アリューシャンウミバト 撮影:竹村章様) バードウォッチングにはさまざまな分野がありますが、その中でもカモメ類、シギチドリ類、ミズナギドリ類は特に難解で縁が遠い印象が…
-
【ツアー報告】漁港の海鳥を満喫!冬の銚子と波崎 2025年3月1日
2025.3.1
詳細を見る(写真:シロカモメ 撮影:小林浩様) 関東圏で冬に絶対に行きたい探鳥地といえば銚子漁港でしょう。カモメ類、カイツブリ類、海ガモ類といえば、まず真っ先に思いつく探鳥地であること…