カテゴリー:2. 田仲謙介の記事
-
ウガンダは野鳥と哺乳類を一緒に楽しめる、快適な国です!
2017.8.23
詳細を見る写真:マバンバ湿地のハシビロコウ 7月7日出発「ウガンダのハイライト バードウォッチング 7日間」 ツアー報告 7月にアフリカのウガンダまで行ってきました。アフリカというと…
-
マレー半島の鳥の面白さを実感しました!
2017.8.23
詳細を見る写真:今回のツアーで見られたクイナチメドリ 6月24日発「マレー半島 バードウォッチング 7日間」 ツアー報告 以前ボルネオで暮らしていた私は、マレーシアと言われると真っ先…
-
【おすすめツアー】年末年始のツアーのお申込みは今すぐに!
2017.7.21
詳細を見る写真:タイ中部で越冬するヘラシギ 年末年始は北半球の多くの地域に冬鳥が渡来、定着する時期で、とても楽しみな時期のひとつです。今年の年末年始は、バリエーション豊かな4コースをご…
-
沿海州の鳥たちに出会ってきました!
2017.6.20
詳細を見る写真:繁殖地の森でさえずるミヤマホオジロ 日本から見ると、日本海を挟んだ反対側で、ちょうど北海道の函館の向かい側くらいにあたるウラジオストックまで行ってきました。 当然ながら日…
-
【ツアー報告】往復フェリー2等洋室で行く!シギ群れる有明海 2017年4月27日~29日
2017.4.27
詳細を見る(写真:ツリスガラ 撮影:中山司様) 27日夜に大阪南港発のフェリーで出発し、翌28日早朝に新門司港に到着した後は、福岡県と佐賀県のちょうど県境に位置する基山パーキングエリア…
-
多くの冬鳥が集まるタイ北部の山地はバーダーのパラダイス!
2017.2.20
詳細を見る写真:タイ北部を代表する青い鳥のひとつマユヒタキ ヒマラヤからの冬鳥がそろう、タイ北部に出かけてきました。タイ北部のツアーも今では冬の定番ツアーとなっていますが、今冬は従来よりも…
-
【ツアー報告】1万羽のクロヅルが舞い ガンの大群に圧倒された晩秋のハンガリー
2016.12.24
詳細を見る写真:朝 ホテルの部屋のカーテンを開けるとガンの群が! 鳥好きのオーナーの宿は好評です! 先月、晩秋のハンガリーを訪れました。 ハンガリーはアオガン、カオジロアカゲラ、タン…
-
【ツアー報告】9月下旬の南アフリカでペンギンや色鮮やかな小鳥たちを見てきました!
2016.11.5
詳細を見る写真:アフリカで見られる唯一のペンギンのケープペンギン 春を迎えた南アフリカのケープ地方へ行ってきました!この時期は植物がいっせいに開花期を迎えるので、バードウォッチングをし…
-
【ツアー報告】往復フェリー2等洋室で行く!諌早干拓と有明海 2016年10月28日~30日
2016.10.28
詳細を見る新門司港に到着後は、福岡県と佐賀県のちょうど県境に位置する基山パーキングエリアで休憩を取って、干潟よか公園へ向かいます。ここは大授搦(だいじゅがらみ)という名前でもよく知られた、西…
-
【ガイドが厳選する鳥100種】その5:ミカドキジ
2016.8.29
詳細を見る今回は、台湾に分布するミカドキジを紹介します。 台湾には大型のキジの仲間が3種生息しており、キジとサンケイが低地の森林に生息するのに対して、ミカドキジは標高が高い山林…