カテゴリー:2. 田仲謙介の記事
-
【ツアー報告】マレーシアの熱帯雨林と高原の鳥たちを満喫してきました
2018.7.25
詳細を見る写真:見られる場所が限られる、珍しいアカコクジャク 2018年6月28日出発「マレー半島 バードウォッチング 7日間」 ツアー報告 昨年に続き、6月のマレー半島に行ってきま…
-
【ツアー報告】西日本屈指の渡り鳥の中継地・対馬 2018年5月11日~13日
2018.5.11
詳細を見る(写真:コホオアカ 撮影:高木信様) 11日、福岡空港を発ち、対馬やまねこ空港に到着した後は公園で昼食、観察道具の準備をおこない南部ルートをまわりながら観察しました。最初のポ…
-
【ツアー報告】春の渡り鳥を求めて!新潟県・粟島 2018年5月6日~8日
2018.5.6
詳細を見る(写真:キマユホオジロ 撮影:小柳恵様) 新潟県村上市の沖に位置する粟島も、山形県飛島や石川県舳倉島と同じく、渡り鳥を探す定番の島のひとつとして知られるようになりました。今回…
-
【ツアー報告】往復フェリー2等洋室で行く!シギ群れる有明海 2018年4月29日~5月1日
2018.4.29
詳細を見る(写真:シギ類の群れ 撮影:中山司様) 29日に大阪南港を発ち、30日早朝に新門司港に到着した後は、福岡県と佐賀県のちょうど県境に位置するパーキングエリアで休憩を取ってから干…
-
【ツアー報告】雪原のシロフクロウ 今年もしっかりと見られました
2018.3.7
詳細を見る写真:最初のツアーでは13羽、追加ツアーでは5羽が観察できました 2018年2月8日・13日出発「カナダ東部オンタリオ州 シロフクロウウォッチング 6日間」 ツアー報告 映…
-
【おすすめツアー】島国の台湾は固有種の宝庫!
2018.1.23
詳細を見る写真:台湾の固有種と言えばまず思い浮かぶミカドキジも出会う確率が高いシーズンです! 台湾 固有種 バードウォッチング 6日間 台湾のみで見られる野鳥の固有種は27種にもなり…
-
【ツアー報告】エクアドルは間近に野鳥を観察、撮影できる場所でした!
2017.12.14
詳細を見る写真:特異な姿のナガエカサドリ 2017年11月22日出発「エクアドル北部ミンド バードウォッチング 9日間」 ツアー報告 南アメリカの鳥の楽園、エクアドルに出かけてきまし…
-
【ツアー報告】インドネシアで出会った夜の鳥たち!
2017.12.7
詳細を見る写真: 9月14日出発「ジャワ島とスマトラ島 バードウォッチング 6日間」 ツアー報告 前回ご報告した8月のスラウェシ島のあと、9月にはジャワ島とスマトラ島に出かけました。…
-
カワセミ類と固有種の島 スラウェシ島でバードフォトツアー
2017.12.7
詳細を見る写真:固有の森林性のカワセミであるチャバラショウビン 8月21日出発「スラウェシ島 バードフォトツアー 6日間」 ツアー報告 8月にインドネシアのスラウェシ島まで野鳥撮影ツ…
-
【ツアー報告】渡り鳥の中継地 秋の粟島 2017年10月14日~16日
2017.10.14
詳細を見る(写真:サンカノゴイ) 秋の渡りは期間が長いこともあり、春の渡りほど盛り上がらないのですが、それでも多くの鳥が渡っていく日本海側の離島に行くことは、多くのバードウォッチャーの…