カテゴリー:2. 田仲謙介の記事
-
【ツアー報告】西日本屈指の渡り鳥の中継地 対馬 2022年5月5日~7日
2022.5.5
詳細を見る(写真:コホオアカ 撮影:中澤均様) 5日、対馬空港に到着後は、毎年お世話になっている方と相談した通りに、最初はホオジロ類がいるという場所へと向かう。しかし、例年ホオジロ類が…
-
【ツアー報告】春の渡り鳥を求めて!新潟県・粟島 2022年4月30日~5月2日
2022.4.30
詳細を見る(写真:コシャクシギ 撮影:大槻繁様) 30日、粟島に到着すると、晴天の空からの日差しがまぶしく暑さを感じるような陽気。まずは港のそばにある公園でキマユホオジロを観察してから…
-
【ツアー報告】固有種と渡りの鳥たち 春の奄美大島(追加設定) 2022年4月8日~10日
2022.4.8
詳細を見る(写真:オオトラツグミ 撮影:寺田祐治様) 8日、奄美空港に到着すると、晴天の空からの日差しがまぶしく暑さを感じるような陽気のなか、予定通りに皆様ご集合後に出発する。初日は空…
-
【ツアー報告】冬の北陸 河北潟と加賀市鴨池・七尾湾 2021年12月17日~20日
2021.12.17
詳細を見る(写真:ハイイロチュウヒ 撮影:坂東俊輝様) 冬の北陸は独特な天候で1日のうちでもめまぐるしく天候が変わり、予報が難しいのか、なかなかぴったりと当たらない印象があります。しか…
-
【ツアー報告】渡り鳥の中継地 秋の粟島 2021年10月15日~17日
2021.10.15
詳細を見る15日、粟島に到着後、最初に向かった島の農耕地にかなりの数のカシラダカが入っていることが、聴こえてくる声からも確認できるが、耕作放棄地の草やぶが増えていて観察しづらい。それでも丁寧…
-
【ツアー報告】秋の対馬 大群で渡るアカハラダカと渡りの小鳥たち 2021年9月14日~16日
2021.9.14
詳細を見る(写真:ツメナガセキレイ 撮影:芝田恵美様) 14日朝、羽田集合でご集合の皆様がお集まりいただいたのちに羽田空港でチェックインをすると、福岡から対馬の便の運航が天候調査の対象…
-
【ツアー報告】真夏の宮古島 アカショウビンとアジサシ類 2021年7月7日~10日
2021.7.7
詳細を見る(写真:リュウキュウアカショウビン 撮影:栗栖剛様) 7日、予定通りに羽田空港を出発し、直行便で宮古空港へ。空港に到着すると、すでに梅雨が明け、夏を迎えた南西諸島ならでは湿度…
-
【ツアー報告】八東ふる里の森と吉備高原のブッポウソウ 2021年7月2日~3日
2021.7.2
詳細を見る(写真:アカショウビン 撮影:宅間保隆様) コノハズクが生息する森として、10年ほど前に脚光を浴び、今や有名探鳥地となった鳥取県の八東ふる里の森ですが、アルパインツアーとして…
-
【ツアー報告】八東ふる里の森と吉備高原のブッポウソウ 2021年6月30日~7月1日
2021.6.30
詳細を見る(写真:アオバズク 撮影:上山功夫様) コノハズクが生息する森として、10年ほど前に脚光を浴び、今や有名探鳥地となった鳥取県の八東ふる里の森ですが、アルパインツアーとしては今…
-
【ツアー報告】西日本屈指の渡り鳥の中継地 対馬 2021年5月5日~7日
2021.5.5
詳細を見る(写真:マミジロツメナガセキレイ 撮影:栗栖剛様) 5日、空港に到着後、毎年お世話になっている現地の方に連絡を取り、今朝の鳥の出現状況を伺って、これから訪れる探鳥地を決める。…