カテゴリー:2. 田仲謙介の記事
-
【ツアー報告】春の渡り鳥を求めて 新潟県・粟島 2024年4月29日~5月1日
2024.4.29
詳細を見る(写真:ニシシベリアハクセキレイ 撮影:宅間保隆様) 4月29日、村上駅に皆様ご集合した後、岩船港からとても穏やかな海況のなかをフェリーで粟島に向かうと、多数のオオミズナギド…
-
【ツアー報告】春のテキサス バードウォッチング 2024年4月19日~25日
2024.4.19
詳細を見る(写真:ノドグロミドリアメリカムシクイ 撮影:岡本圭祐様) 渡りはわずかなタイミングに左右されるので、いつでも「外れ」のリスクを背負っているのですが、日本の春の渡りよりも半月ほど…
-
【ツアー報告】東シナ海第四の秘島 春の粟国島 2024年4月12日~15日
2024.4.12
詳細を見る(写真:オオノスリ 撮影:天野昌弘様) 那覇空港に皆様ご集合した後、空港を出発します。本日は沖縄島南部の探鳥ポイントを巡りますが、先ずは空港からも近い場所を訪れ、クロツラヘラ…
-
【ツアー報告】固有種と渡りの鳥たち 春の奄美大島 2024年4月6日~8日
2024.4.6
詳細を見る(写真:ルリカケス 撮影:杉崎明登様) 6日、東京の羽田空港を出発して奄美空港に到着後、奄美空港ご集合の皆様、現地ガイドと合流してから奄美空港を出発します。空港を出ると、空は…
-
【ツアー報告】マレー半島ヤイロチョウ類バードフォトツアー 2024年3月19日~25日
2024.3.19
詳細を見る(写真:マラヤシマヤイロチョウ 撮影:森久美子様 「森の宝石」と称されるヤイロチョウの仲間はその美しい色彩から人気が高く、野鳥の写真を撮影される方にはぜひ撮影したい鳥のひとつ…
-
【ツアー報告】カナダ東部オンタリオ州 シロフクロウウォッチング 2024年2月20日~25日
2024.2.20
詳細を見る(写真:シロフクロウ) バーダーなら1度は出逢いたい、あこがれの鳥シロフクロウ。日本では珍しい鳥でほとんど出逢う機会がありませんが、カナダのオンタリオ湖周辺は冬季に定期的に渡…
-
【ツアー報告】出水・諫早・有明海 冬の九州縦断 2024年2月11日~13日
2024.2.11
詳細を見る(写真:ソデグロヅル 撮影:武藤政男様) 2月11日、全員集合後、鹿児島空港を出発。まずは調整池に到着すると、晴天ながら風が強く肌寒い。池で休むカモ類ではツクシガモがよく目立…
-
【ツアー報告】タイ北部 バードウォッチング 2024年1月14日~21日
2024.1.14
詳細を見る(写真:マダラチュウヒ 撮影:S様) 以前は東南アジアの定番であったタイのツアーの再開第一弾は北部を巡るツアーでした。国土が細長いタイは北部、中部、南部で鳥相が大きく異なり。…
-
【ツアー報告】ケアンズ バードウォッチング 2023年11月30日~12月6日
2023.11.30
詳細を見る(写真:ミコマスケイ) 「海外探鳥初心者からベテランまで、すべての人を楽しませてくれる探鳥地、ケアンズ」。今回、現地を訪れ、改めてそのように実感してきました。人気のシラオラケ…
-
【ツアー報告】南アフリカ ケープ地方バードウォッチング 2023年11月12日~21日
2023.11.12
詳細を見る(写真:ハゴロモヅル) 久しぶりに実施した、アフリカ南端の南アフリカ共和国ケープ地方のツアーですが、春らしい心地良い陽気に恵まれ、この地方の固有種を含む、200種を超える多く…