カテゴリー:1. 石田光史の記事
-
【ツアー報告】冬の道南巡り 2017年1月12日~17日(フェリープラン)1月14日~16日(飛行機プラン)
2017.1.12
詳細を見る(写真:ヒレンジャク 撮影:三浦弘二様) 冬の苫小牧から函館方面の探鳥地を巡る1月恒例の冬の道南巡り。毎年、積雪が多く視界不良などもあって苦労することが多く、今回もちょうど寒…
-
【ツアー報告】冬の茨城 風土記の丘公園と霞ケ浦 2017年1月11日
2017.1.11
詳細を見る(写真:ジョウビタキ 撮影:見崎智子様) 昨年、鳥の観察会1周年記念日帰りバスツアーとして大好評をいただいた日帰りバスツアーと同様のコースで探鳥する企画。今回はガッチリ鳥を見…
-
【ツアー報告】鳥の観察会2周年記念 冬の漁港巡り 銚子と波崎 2017年1月6日、1月7日、1月9日
2017.1.6
詳細を見る(写真:オオハム 撮影:三浦弘二様) 2014年10月に始まりましたアルパインツアーサービス株式会社 ネイチャリングツアー事業部の国内バードウォッチングツアー「鳥の観察会」が…
-
【ツアー報告】渡良瀬遊水地と城沼・多々良沼(再追加設定) 2016年12月27日
2016.12.27
詳細を見る(写真:オオタカ) 12月恒例となった群馬県内を巡る日帰りバスツアー。今回は再追加設定となりこの日で3回目となりました。またそれと同時に2016年の国内バードウォッチングツア…
-
【ツアー報告】少人数の利点を生かしてガン類の観察+撮影を楽しんできました!
2016.12.24
詳細を見る(写真:カリガネ 撮影:高木信様) 晩秋恒例の伊豆沼・蕪栗沼に行ってきました。当地は日本最大のガン類の越冬地で、今期は約9万羽のガン類が越冬しています。早朝は天候悪化や濃霧のため…
-
【ツアー報告】渡良瀬遊水地と城沼・多々良沼(追加設定) 2016年12月23日
2016.12.23
詳細を見る(写真:オジロビタキ 撮影:山口勝業様) 12月恒例となった群馬県内を巡る日帰りバスツアー。昨日に続いて追加設定となりました。夜はかなりの雨が降ったようでしたが、この日は幸い…
-
【ツアー報告】渡良瀬遊水地と城沼・多々良沼 2016年12月22日
2016.12.22
詳細を見る(写真:コチョウゲンボウ 撮影:宅間保隆様) 12月恒例となった群馬県内を巡る日帰りバスツアー。数ある日帰りバスツアーの中でも比較的観察種が多いため初心者の方にもお楽しみいた…
-
【ツアー報告】知床沖・根室沖クルーズと羅臼のシマフクロウ 2016年12月18日~20日
2016.12.18
詳細を見る(写真:ウミバト 撮影:高木信様) 海鳥というやや厄介な分野の中でもウミスズメ類は特に奥が深く、一般的なバードウォッチングに比べて縁遠い感じがします。その理由は、概ね小型種が…
-
【ツアー報告】厳冬の野辺山高原でフクロウに会いたい! 2016年12月14日~15日
2016.12.14
詳細を見る(写真:オオモズ 撮影:見崎智子様) 本州のさまざまな探鳥地でツアーを企画していますが、その中でも最も寒さが厳しいのがこの野辺山高原でしょう。標高1,300mという地理的要因…
-
【バードガイド石田光史の鳥のおはなし】冬鳥の渡来状況でこの冬を占ってみる
2016.12.2
詳細を見る(写真:毎冬注目される冬鳥の一番人気、ユキホオジロ) 春になると当たり前のように夏鳥が渡来し、新緑の林でキビタキやオオルリがさえずる姿が観察できます。これは毎年、ほぼ変わるこ…