カテゴリー:国内の鳥(ツアー報告)
-
【ツアー報告】ベストシーズンに巡る夏の北海道(追加設定) 2019年6月26日~29日
2019.6.26
詳細を見る(写真:ギンザンマシコ 撮影:岡山絵里様) この時期、本州が梅雨入りして探鳥に関しては不向きになってしまいますが、北海道は全く逆でこの時期、探鳥の最盛期を迎えます。このツアー…
-
【ツアー報告】沖縄本島の海アジサシと宮古島のアカショウビン 2019年6月23日~26日
2019.6.23
詳細を見る(写真:キンバト 撮影:赤松博行様) 23日、お客様と那覇空港を出発。今年は例年になく梅雨明けが遅くて毎日激しい雨が続いている。楽しみにしていた無人島は残念ながら波が高くて欠…
-
【ツアー報告】ベストシーズンに巡る夏の北海道 2019年6月21日~24日
2019.6.21
詳細を見る(写真:ギンザンマシコ 撮影:春日清子様) この時期、本州が梅雨入りして探鳥に関しては不向きになってしまいますが、北海道は全く逆でこの時期、探鳥の最盛期を迎えます。このツアー…
-
【ツアー報告】シャチとヒグマが棲む世界遺産・知床 ダブルクルーズ 2019年6月14日~16日
2019.6.14
詳細を見る(写真:シマフクロウ) ここまで野鳥だけを観察するツアーを企画し続けてきましたが、昨年からは野鳥を含めた野生動物、またその景観などもお楽しみいただくといった視点で世界遺産をめ…
-
【ツアー報告】初夏の霧ケ峰 レンゲツツジと小鳥たち 2019年6月13日
2019.6.13
詳細を見る(写真:ノビタキ 撮影:青山晴人様) 梅雨入り後ではありますが、ちょうどレンゲツツジの花が美しい時期に合わせて清々しい気候の高原を訪れる日帰りバスツアー。今回は霧ケ峰に向かい…
-
【ツアー報告】ベストシーズンの大洗航路と北海道の小鳥たち 2019年6月6日~9日
2019.6.6
詳細を見る(写真:アカモズ 撮影:中村裕一様) 海鳥たちの北上期を迎え、観察できる海鳥の種類も個体数も多い大洗~苫小牧航路のベストシーズンに道内での探鳥を加えたこの時期恒例のツアーです…
-
【ツアー報告】サンカノゴイに会いたい!初夏の印旛沼(追加設定)2019年6月5日
2019.6.5
詳細を見る(写真:ヨシゴイ 撮影:林山直樹様) 6月に入り、いよいよ本州の森林での野鳥観察は厳しくなってきてしまいました。ただ、まだまだ湿地帯の野鳥たちは元気に歌い、そのため観察はこれ…
-
【ツアー報告】沖縄やんばるの森の固有種たち 2019年6月2日~4日
2019.6.2
詳細を見る(写真:ノグチゲラ 撮影:益子秀行様) 2日、11:40那覇空港を出発。梅雨の最中で毎日、雨マークだが沖縄の梅雨は内地のようにずっと降り続けないのだ。本日も午前中は大雨・雷警…
-
【ツアー報告】6月の大洗~苫小牧航路 2019年5月31日~6月2日
2019.5.31
詳細を見る(写真:アホウドリ 撮影:山崎光久様) 私的に25年以上乗船し、ツアーとしても長らく企画している茨城県大洗港と北海道苫小牧港を結ぶ定期航路に乗船して海鳥を観察するツアー。さま…
-
【ツアー報告】ブッポウソウとチゴモズが棲む松之山の森 2019年5月29日~30日
2019.5.29
詳細を見る(写真:チゴモズ 撮影:中谷博之様) そろそろ野鳥たちの繁殖期も後半に入り、森も薄暗くなり、さえずりも無くなり、総じて小鳥類が探しづらい季節になってきてしまいました。ただ東京…