カテゴリー:国内の鳥(ツアー報告)
-
【ツアー報告】ヤドリギに群れるレンジャクに会いたい! 2021年3月8日
2021.3.8
詳細を見る(写真:ヒレンジャク 撮影:山口勝業様) 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言発出により長らくツアー催行を中止していましたが、ようやく2021年3月7日に解除予定との…
-
【ツアー報告】利根川周辺の冬の猛禽類 2020年12月2日
2020.12.2
詳細を見る(写真:ツクシガモ 撮影:須崎明男様) 冬はさまざまな日帰りバスツアーを企画していますが、その中でも特に人気が高く長らく催行させていただいているのがこの利根川周辺から霞ヶ浦南…
-
【ツアー報告】フォトツアー初冬の羅臼でシマフクロウを撮る! 2020年11月27日~29日
2020.11.27
詳細を見る(写真:シマフクロウ 撮影:富川誠様) 魅力的な野鳥たちが目白押しの北海道。特に道東、知床エリアはバードウォッチャーならば毎年でも訪れたい憧れの場所でしょう。この時期には早く…
-
【ツアー報告】トウゾクカモメのピーク!晩秋の大洗~苫小牧航路 2020年11月20日~22日
2020.11.20
詳細を見る(写真:トウゾクカモメ 撮影:宅間保隆様) 私の海鳥観察の原点と言っても良い、商船三井フェリーさんふらわあ深夜便に乗船して海鳥観察を行うという、定期航路からの海鳥観察ツアーの…
-
【ツアー報告】アオシギに会いたい!奥日光ハイキング(追加設定) 2020年11月19日
2020.11.19
詳細を見る(写真:アオシギ 撮影:林山直樹様) アオシギをはじめ、主に平地では越冬しないカワガラス、キバシリ、ゴジュウカラ、コガラといった種を観察する晩秋恒例の奥日光に向かう日帰りバス…
-
【ツアー報告】アオシギに会いたい!奥日光ハイキング 2020年11月18日
2020.11.18
詳細を見る(写真:アオシギ 撮影:嶋徹様) アオシギをはじめ、主に平地では越冬しないカワガラス、キバシリ、ゴジュウカラ、コガラといった種を観察する晩秋恒例の奥日光に向かう日帰りバスツア…
-
【ツアー報告】日本最大のガンの越冬地 伊豆沼と蕪栗沼・化女沼 2020年11月14日~15日
2020.11.14
詳細を見る(写真:早朝の飛び立ち 撮影:大塚敦雄様) ご存知、日本最大のガンの越冬地、伊豆沼。その周辺にある蕪栗沼や化女沼を含めて週末利用の2日間でめぐる秋恒例のツアーです。伊豆沼周辺…
-
【ツアー報告】晩秋の十勝平野 ハクガンの群れとナキウサギ 2020年10月30日~11月1日
2020.10.30
詳細を見る(写真:ハクガンの群れとアオハクガン 撮影:泉全様) 十勝平野の広大な農地とそれを取り囲むような美しいカラマツの紅葉。そんなコントラストが印象的な晩秋の十勝平野をめぐる温泉連…
-
【ツアー報告】秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦 2020年10月29日
2020.10.29
詳細を見る(写真:オジロトウネン 撮影:HNトンビ様) 秋恒例の日帰りバスツアーは16名様限定、マイクロバスを使ってちょうど渡り期にあたるシギチドリ類を海水域、淡水域の両方で探します。…
-
【ツアー報告】ミナミオナガミズナギドリに会いたい!大洗~苫小牧~八戸航路 2020年10月22日~25日
2020.10.22
詳細を見る(写真:ミナミオナガミズナギドリ 撮影:小柳恵様) 数年前は大洗~苫小牧航路でも秋によく見られていたミナミオナガミズナギドリですが、どうもここ数年、その姿を見ることがなくなっ…