カテゴリー:国内の鳥(ツアー報告)
-
【ツアー報告】落石クルーズで夏羽のエトピリカに会いたい! 2022年7月6日~8日
2022.7.6
詳細を見る(写真:ツノメドリ 撮影:小林浩様) 鳥の観察会の道東ツアーでは必ずといってよいほど乗船してきた落石クルーズ。実はこの落石クルーズとは営業運行以前からお付き合いさせていただい…
-
【ツアー報告】真夏の宮古島 アカショウビンとアジサシ類 2022年7月4日~7日
2022.7.4
詳細を見る4日、宮古空港上空に発達した積乱雲の影響で羽田便の到着が遅れるというスタートとなったが、無事に合流して宮古空港を出ると、南国の雨上がり特有の蒸し暑さにつつまれている。出発が遅れたこ…
-
【ツアー報告】ベストシーズンに巡る夏の北海道 2022年6月30日~7月3日
2022.6.30
詳細を見る(写真:ウミガラス 撮影:藤塚譲二様) 本州が梅雨時期のため雨を避けて北海道に向かうというのが通例ですが、今年はなぜか本州はすでに梅雨があけて連日の猛暑。一方で北海道には梅雨…
-
【ツアー報告】八東ふる里の森と吉備高原のブッポウソウ 2022年6月28日~29日
2022.6.28
詳細を見る(写真:ブッポウソウ 撮影:藤塚譲二様) 数日前に例年に無く早い梅雨明けを迎え、夏の強い日差しが射す集合場所を予定通り出発した後は、道の駅にての昼食休憩を経て、八東ふる里の森…
-
【ツアー報告】ベストシーズンに巡る夏の北海道 2022年6月26日~29日
2022.6.26
詳細を見る(写真:ツメナガセキレイ 撮影:竹村章様) 本州が梅雨時期のため雨を避けて北海道に向かうというのが通例ですが、今年はなぜか本州はすでに梅雨があけて連日の猛暑。一方で北海道には…
-
【ツアー報告】真夏の宮古島 アカショウビンとアジサシ類 2022年6月22日~25日
2022.6.22
詳細を見る(写真:ヒメクロアジサシ 撮影:山尾文明様) 22日、午後、お客様が全員揃って宮古島空港を出発。梅雨明けの太陽がこれでもかと太陽光線を照射している。最初のポイントへ向かう途中…
-
【ツアー報告】ブッポウソウとチゴモズが棲む松之山の森(再追加設定)2022年6月19日~20日
2022.6.19
詳細を見る(写真:チゴモズ 撮影:ikotama様) いよいよ梅雨入りの時期ですが毎年恒例になっている北信越のブナ林をめぐりながら主にブッポウソウとチゴモズを探すツアーが今年は再追加設…
-
【ツアー報告】クロウミツバメに会いたい!東京~八丈島航路 2022年6月17日~18日
2022.6.17
詳細を見るこれまで主に春のアホウドリ観察シーズンにのみ乗船していた東京~八丈島航路ですが、集合解散場所が竹芝桟橋であることから比較的ご参加しやすいこと、また船のサイズが海鳥観察にはちょうど良…
-
【ツアー報告】真夏の宮古島 アカショウビンとアジサシ類 2022年6月16日~19日
2022.6.16
詳細を見る(写真:ヒメクロアジサシ 撮影:宅間保隆様) 16日、お客様が全員揃って宮古島空港を出発。今年の梅雨明けはまだで、毎日、激しい雨が降っている。5月の降水量が東京都の3年分とい…
-
【ツアー報告】初夏の富士山 北富士演習場と富士山五合目 2022年6月12日~13日
2022.6.12
詳細を見る(写真:コルリ 撮影:竹村章様) 野鳥の宝庫としてしられている富士山。亜高山帯の野鳥たちが見られる富士山五合目は有名ですが、麓の森林帯はコルリの生息密度が日本一の高さで、ほか…