カテゴリー:スタッフ通信
-
【ツアー報告】アホウドリ類3種に会いたい!東京~八丈島航路 2024年3月15日~16日
2024.3.15
詳細を見る(写真;アホウドリ 撮影:杉崎明登様) 過去、4月上旬に企画してきた東京~八丈島航路ツアーですが、昨年からはアホウドリ、コアホウドリ、クロアシアホウドリのアホウドリ類3種をま…
-
【ツアー報告】ヤドリギに群れるレンジャクに会いたい! 2024年3月13日
2024.3.13
詳細を見る(写真:ヒレンジャク 撮影:上田恵様) 冬鳥と呼ばれる野鳥たちは毎冬必ず渡ってくるわけではないため、バードウォッチャーにとってはこの冬に見られるのか見られないのか気になるもの…
-
【ツアー報告】ヤドリギに群れるレンジャクに会いたい! 2024年3月12日
2024.3.12
詳細を見る(写真:ヒレンジャク 撮影:大澤保男様) 冬鳥と呼ばれる野鳥たちは毎冬必ず渡ってくるわけではないため、バードウォッチャーにとってはこの冬に見られるのか見られないのか気になるも…
-
【ツアー報告】フォトツアー落石クルーズで海鳥を撮る! 2024年3月8日~10日
2024.3.8
詳細を見る(写真:ウミバト 撮影:天野昌弘様) バードウォッチングにはさまざまな分野がありますが、その中でもカモメ類、シギチドリ類、ミズナギドリ類は特に難解で縁が遠い印象があります。中…
-
【ツアー報告】漁港の海鳥を満喫!冬の銚子と波崎 2024年3月2日
2024.3.2
詳細を見る(写真:オオホシハジロ 撮影:坂東俊輝様) 関東圏で冬に絶対に行きたい探鳥地といえば銚子漁港でしょう。カモメ類、カイツブリ類、海ガモ類といえば、まず真っ先に思いつく探鳥地であ…
-
【ツアー報告】根室・知床・鶴居村 冬の道東めぐり 2024年2月27日~29日
2024.2.27
詳細を見る(写真:ベニヒワ 撮影:T・Nao様) 冬の定番となっているこの冬の道東めぐりも早いものですでに20年近く担当させていただき、過去、毎年のようにコースを変えながら催行してきま…
-
【ツアー報告】フォトツアー2月の冬の道東めぐり 2024年2月21日~24日
2024.2.21
詳細を見る(写真:オオワシ 撮影:酒井知子様) 冬の定番となっているこの冬の道東めぐりも早いものですでに20年近く担当させていただき、過去、毎年のようにコースを変えながら催行してきまし…
-
【ツアー報告】カナダ東部オンタリオ州 シロフクロウウォッチング 2024年2月20日~25日
2024.2.20
詳細を見る(写真:シロフクロウ) バーダーなら1度は出逢いたい、あこがれの鳥シロフクロウ。日本では珍しい鳥でほとんど出逢う機会がありませんが、カナダのオンタリオ湖周辺は冬季に定期的に渡…
-
【ツアー報告】フォトツアー2月の冬の道東めぐり 2024年2月15日~18日
2024.2.15
詳細を見る(写真:シマエナガ 撮影:宅間保隆様) 冬の定番となっているこの冬の道東めぐりも早いものですでに20年近く担当させていただき、過去、毎年のようにコースを変えながら催行してきま…
-
【ツアー報告】出水・諫早・有明海 冬の九州縦断 2024年2月11日~13日
2024.2.11
詳細を見る(写真:ソデグロヅル 撮影:武藤政男様) 2月11日、全員集合後、鹿児島空港を出発。まずは調整池に到着すると、晴天ながら風が強く肌寒い。池で休むカモ類ではツクシガモがよく目立…